UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #9 スマホゲームの画面サイズ(解像度)を決めるための参考リンク ※PCは↓の方法 ミニゲームをスマホゲームとしてリリースするため、まずは画面サイズを決めます。 手順としては次のとおりのようです。 1.基準となる解像度を決める 2.カメラ描画範囲を「1.」に... 2021.07.10 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #8 シューティング(っぽい)2Dミニゲームの参考レッスンリンク ミニゲーム製作に取りかかるにあたっての参考リンク。 「Code Genius」 すごいサイトだ…。つくづく、ゲーム開発は学習費用が掛からなくて助かると思います。 シューティングゲームに似た構造のミニゲームを開発予定... 2021.07.09 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #7 Text Mesh Proで日本語フォントを使う関係の参考リンク集 UnityのText Mesh Proアセットで日本語を使うときの手順 UnityのText Mesh Proでほぼ全ての日本語を表示させる TextMeshProのOutlineが内側に描画される問題の解決策 ... 2021.07.09 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #6 Behavior Designerの解説記事リンク集 LIGHT11 / Haruki Yano氏 【Unity】Behavior Designerをサクッと使う!Behavior Treeを簡単ビジュアルスクリプティング 【Unity】Behavior Designerの... 2021.07.06 UNITY
UNITY 2DRPG開発日誌 #5 ドット絵のアニメーション画像製作 もともと絵は「まぁヘタクソではない」程度のウデマエながら、仕事でも趣味でもイラスト経験は皆無。 ましてアニメーション。ましてドット絵。想像で描くのは不可能。 ということで、MIXAMOを使い、合う3Dモデル・合うモーションを選び... 2021.07.05 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #4 プロジェクトの共有 本作は2人で開発しているので、UNITYのプロジェクトを共有する必要があります。 GitHub for Unityを使ってみるものの、なぜか上手くいかず。2人ともプログラマーではなくGitに使い慣れていないせいかも。 こちらを参... 2021.07.05 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #3 解像度とピクセルパーフェクト ピクセルパーフェクトにする方法 ピクセルパーフェクト適用前。ゲーム自体の解像度は1280*720。ドット絵がところどころ潰れている Main CameraにPixel Perfect Cameraを適用して、解像... 2021.07.04 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #2 キャラクターをUNITYに取り込む 発生した問題と参考URLなど ドットがぼやける現象 歩くアニメーションに歩行音をつける 地面に応じて歩行音を分ける 歩行音アセット デモシーンを作る(タイムライン機能) 2021.07.04 UNITY
UNITY [UNITY]2DRPG開発日誌 #1 セール季節なので購入したもの SteamやUnity Asset Storeなどでセールが開催されているので、買ったものを列挙します。 Aseprite ドット絵を描く定番ソフト。噂どおりすごいです。 Pixelmash 変なことがたくさんできて... 2021.07.04 UNITY
Ruby's Adventure [UNITY][Ruby’s Adventure]#7 会話ダイアログ、音声、ビルド UNITY公式の2DRPGチュートリアル『Ruby's Adventure』を日本語で解説しています。 最終回です。 2021.06.28 Ruby's Adventure
Ruby's Adventure [UNITY][Ruby’s Adventure]#6 パーティクル、UI(HPゲージ) UNITY公式の2DRPGチュートリアル『Ruby's Adventure』を日本語で解説しています。 第6回です。 2021.06.27 Ruby's Adventure
Ruby's Adventure [UNITY][Ruby’s Adventure]#5 攻撃(発射)、カメラ追従 UNITY公式の2DRPGチュートリアル『Ruby's Adventure』を日本語で解説しています。 第5回です。 2021.06.24 Ruby's Adventure