• [UNITY]2DRPG開発日誌 #77 『Fungus』が非推奨の「UnityWebRequest.isNetworkError」を使っているので直す

      神アセット『Fungus』をインポートするとこんなエラーが。 Assets\Plugins\Fungus\Thirdparty\FungusLua…

    2023-01-01
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #76 『InControl』でButtonDownを検出するのは「WasPressed」でいいのか?

     InControlは大変優秀な入力支援アセットですが、InputManagerでいう「GetButtonDown」(押された)を検出する機能が見当たりません…

    2022-11-17
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #75 \nが改行になってくれない問題

    とっても難しい円記号問題 はじめに、円記号とバックスラッシュの問題についてはWikipediaをご覧ください。 またはこの記事もわかりやすいです。 で、UNIT…

    2022-10-21
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #74 Fungusで最後のセリフ(Say)を表示させたまま選択肢(Menu)を表示する方法

    最後のSayコマンドの「Fade When Done」をOFFにしましょう。    

    2022-10-04
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #73 Editor上でCollider2Dを選択しなくても表示する方法

    はたして その方法とは Edit > Project Settings > Physics 2D > Gizmos > Always S…

    2022-09-18
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #72 指定した画面サイズの外側を真っ黒にする方法

    手順は下記のとおりです。ヒエラルキー内でのオブジェクトの順番が重要です。 CanvasのRenderModeを ScreenSpace – Camera にして…

    2022-09-01
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #71 小数の場合のみ小数点以下を表示する

    こう! float f = 123; String.Format(“{0:0.##}”, f); //123 f = 123.45; String.Format…

    2022-08-24
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #70 長いテキストをマスク無しでスクロールする

    transform.positionをいじってでスクロールしようとするとかなり面倒なので、「1文字目を削除して文字列の最後に移す」という動きを実装することにしま…

    2022-08-21
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #69 Destroyしてもnullになってくれない問題

    UNITYでゲームオブジェクトをDestroyしたフレーム内で  == nullと判定すると「nullでない」が返ってきてしまう問題。 詳細はこの記事に詳しいで…

    2022-08-12
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #68 LineRendererで円弧を描画する

    オブジェクトと「位置」「直径」「線の太さ」を同期する円弧を描画します。 こんなスクリプトを書いてオブジェクトにアタッチします。 LineRenderer lin…

    2022-08-05
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #67 FungusをC#スクリプトから制御する方法(ローカライズ含む)

    さて、以前の記事で書いたように、Fungusはスクリプトからブロックやコマンドを追加することができません。 ただし、ブロックとコマンドさえ手作業で作っておけば、…

    2022-07-03
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #66 for文でEventTriggerを登録するとiの値がおかしくなる

    さて、複数のボタンを生成する際、EventTriggerもfor文で回して登録したいことがありますよね。 すると、iの値がおかしく登録されてしまいました。例えば…

    2022-06-30
    UNITY
前へ 1 2 3 4 5 … 10 次へ