• [UNITY]2DRPG開発日誌 #65 FungusでC#スクリプトからブロックやコマンドを追加する方法はあるか?

    追加するのは無理。しかし、諦めるな! さて、Fungusは公式Discordがかなり活発で、開発者と思われる方が常駐して世界中の人々の質問に英語で答えています。…

    2022-06-28
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #64 GetHushCode()のハッシュコードが変わるタイミング

    GetHushCodeとは 私もよくわかっていませんが、要するにオブジェクトの持つ固有の数値みたいなものです。 なので、同じオブジェクトかどうかを比較する際に使…

    2022-06-20
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #63 if分岐を読みやすくする方法(ガードクローズ)

    ガードクローズとは こちらの記事に詳しいですが、要するに「メソッドの最初にreturnを置いてコードを整理する」という意味です。 例えば、プレイヤーの攻撃を行う…

    2022-06-14
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #61 FungusとInput Systemを併用する際のエラーについて

    Input Systemは(一般的に)UNITY標準のInputManagerとの併用が推奨されていないため、PlayerSettingsから入力処理「(New…

    2022-06-08
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #60 Fungusの「Say」Command内の設定を統一する方法

    FungusでSayコマンドを作ると、中身がこんな風になっています。 この四角で囲ってる部分はデフォルトでOFFになってたりONになってたりしますが、この初期設…

    2022-06-05
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #59 TextMeshProの Shader Errorを解決する方法

    Fungusをインポートすると、こんなエラーが。 Shader error in ‘TextMeshPro/Mobile/Distance Field SSD’…

    2022-06-05
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #58 Fungusでラブデリック語を実装する方法

    Fungusについての基礎知識はこちらの記事を参照してください。 「そもそもラブデリック語とは?」や「UNITYで(Fungusを使わずに)ラブデリック語を実装…

    2022-06-04
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #57 FungusでのImport/Export/ローカライズ対応する方法

    はじめに Fungusとは、UNITYの会話機能支援アセットです。適度にシンプルなのでバグが起きないのが特徴です。 かつてUnity Asset Storeにあ…

    2022-06-03
    Assets
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #56 リストのIndexをランダムに取得する方法

    リストのIndexをランダムに取得したい そんなとき、「リストのIndexがランダムに入ったint型のリスト」を作るメソッドが役立ちます。 こうです。 /// …

    2022-05-29
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #55 Rewiredインストールするときにやること

    インストール時にきかれること Thank you for installing Rewired! Are you ready to begin installa…

    2022-05-11
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #54 ローカライズでフォントも切り替える方法

    動画で解説しましたので、詳しくは動画をご参照ください。 動画で使ったソースコードはこんな感じ。 using System; using System.Colle…

    2022-04-11
    UNITY
  • [UNITY]2DRPG開発日誌 #53 クラス内クラスの使い方(システムメッセージ編)

    動画で解説しましたので、詳しくは動画をご参照ください。 動画で使ったソースコードはこんな感じ。 using System; using System.Colle…

    2022-03-29
    UNITY
前へ 1 2 3 4 5 6 … 10 次へ